【仁淀ブルー熱中塾】第4期生のお申し込みはこちらから

「まちづくりを語ろう!つまらない成功より面白い失敗を!」

株式会社油津応援団 代表取締役
黒田 康裕 先生

もう40年近くも昔になるが、僕は九州にバイクでツーリングに行った時のことだ。大分県から国道10号を南下したのだが、高知県と地形や地質が似ているのだろうか、宮崎県の海岸沿いは、まるで高知県春野町を走っているかのように感じたことを思い出した。黒田先生の九州弁も、なぜか僕にとっては心地よく聞こえるのだ。

実は黒田先生の講義は2回目だ。1回目は今の組織の前身であった「越知ぜよ!熱中塾」で2020年春にお越しいただいている。

今回は、カツオ談義から始まった。実は日南市は近海カツオ一本釣り漁の水揚げ日本一だ。しかしカツオのイメージでは高知県に負けているので何とかしたい、タタキなどの定番メニュー以外で勝負しようと言うことで、2009年日南新・ご当地グルメプロジェクト委員会を発足した。

ユニークなのは、委員会のメンバーは飲食の現場を知っている人たちだけで構成し、調理人たちにも調印式に出席・署名してもらった点だ。当時、調理人たちの常識は「カツオを炙るのは邪道だ!刺身が一番」だったとのことで、この常識を変えることに苦労したそうだ。(正直に言えば、僕も、良い個体であればカツオは刺身の方が美味いと思っている。カツオのタタキで売っている高知県民としては声を大にしては言いにくいんだけど・・・。(;’∀’) )

そして各店舗間に「連携と競争」の環境を作った。つまり売り上げデータを収集して公表する一方で、売り上げが落ちている店には集中して取材を入れることをやったりして12年間で30万食を達成した。黒田先生曰く「高知のカツオメニューははどうだい?胡坐をかいていやしないかい?(笑)」

また先生は、まちづくりとは「新たな意味を持たせることで地域の輝きを取り戻す」ことだと言う。

広島東洋カープのキャンプ地に近いJR日南線の油津駅は2018年に真っ赤なカープカラーに塗り替えられ駅の愛称もカープ油津駅にした。横断歩道も紅白にした。

こうしたことをやり切っていくことで、感動が生まれ、その感動がまた新たな感動を呼ぶ。そして「群れず・ひるまず・孤立せず」をモットーにやっていく。これは自分のためではなく誰かのためにやるからできることなのだそうだ。

以上

この記事を書いた「こうち仁淀ブルー熱中塾」メンバー

豊後 彰彦
豊後 彰彦

会議の設計と進行管理のことで皆様のお役にたてれば幸いです。舟釣りをしながら、友達といじりいじられる時間が至福です。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

コメント

コメントする

目次
閉じる