-
「NO.1になるためのONLY.1戦略」 ~私が文旦オタクになった理由~
土佐文旦・白木果樹園代表白木 浩一 先生 土佐文旦は高知県人にとってソウルフードだ。まだ僕も若かった昭和60年代、スナックのママさんが剝いてくれた文旦のさわやかな香気とほろ苦さは、酔っぱらいにとても優しかった。当時はよく WON'T BE WR... -
釣りのある生活(くらし)
釣りキャスター村越 正海 先生 あの村越正海さんである。釣りをする人で村越さんのお名前を知らない人はいないだろう。実は僕もこの年にしてちょっと舞い上がっている。しかし、逆にいつもテレビで拝見しているせいか、昔からよく知っている釣り友のような... -
高知で山地酪農に取り組む理由
南国斉藤牧場(有)/ 南国市市議会議員斉藤 喜美子 先生 高知県南国市白木谷で山地(やまち)酪農をしている斉藤牧場さん。 高知市の中心部から車に乗って30分で行ける距離に牧場があるの? また山地(やまち)酪農、というワードも初めてお聞きする聞きなれ... -
塩づくりと町づくりは似ている〜ド変態なふたりトーク〜
田野屋塩二郎先生(製塩家)×堀見和道先生(前佐川町長) 【自己紹介(塩二郎先生)】 東京から高知に来て、塩を作っている人間。生まれは東京都。現在51歳。 【自己紹介(堀見先生)】 一年半前まで、佐川町長をしていた。今は高知大学で仕事をしながら、... -
高知から、100の新規事業と300の起業家人材を生み出すには?
株式会社アルファドライブ高知 代表取締役社長宇都宮 竜司 先生 【】 出身は愛媛県西予市。学生時代にビジネスをしたいな、という思いを持ち、卒業後はリクルートに就職。その後、アルファドライブという企業の人材育成などを行う会社に移り、子会社アルフ...